about
この度、福岡 太宰府の縁結び食堂 なみ満より、「太宰府 梅しょうゆ煎り酒」が発売になりました。
煎り酒とは...
江戸時代、醤油が高価だった時代に、醤油代わりに使われていた万能調味料です。
日本酒に梅干しとだしを入れ、アルコールがなくなるまでじっくり煮つめて作りました。
かつお節と昆布の旨味に梅干しの酸味がきいて、まろやかな味を楽しめます。
白身魚の刺身につけてよし、そのままを豆腐にかけてよし、炒め物や煮物にも使えます。
また、オリーブオイルとまぜてドレッシングになるので、サラダにかけたり、カルパッチョにもどうぞ。
煎り酒に少し七味を加え、それを餃子につけて食べるというのもオススメです。
このように、かつて醤油の代用品だった「煎り酒」は、今でも幅広く使える万能調味料です。
太宰府の特徴でもある、梅入りで、滋養に良いものです。
ぜひ、この機会に一度おためしください。